2024.07.30
2024.07.31 更新
ハローワーク採用攻略ブログ

ハローワークの持ち物で必要なものは?初回や失業保険の申請など状況別に解説

ハローワーク
キャリアアップ
転職
職業訓練
相談
失業保険
給付金

目次

Loading...

職業相談や雇用保険(失業保険)の申請などができるハローワーク。
しかし、ハローワーク利用時に「必要な持ち物がわからない」「持って行ったほうがよいものを知りたい」という方もいるのではないでしょうか。


ハローワークへ行く際に必要な持ち物は、初回(1回目)と2回目以降に行く場合で異なります。また、ハローワークに行く目的や自身の状況によっても持ち物は変わります。


本記事では、初回や2回目以降の持ち物や、求職などの職業相談や雇用保険(失業保険)の申請に行く場合などの目的や状況ごとに必要な持ち物を解説します。


必要な持ち物を事前に準備しておけば、初めてのハローワークも怖くありません。不安な気持ちを少しでも軽減できるよう、記事を参考にしてくださいね。

ハローワークに初めて行く際の持ち物

file

ハローワークに初めて行く場合、必要な持ち物は特にありません。しかし、ハローワークを利用するには「求職申込み手続き」が必要なため、ボールペンなどの筆記用具やメモ帳があると、覚えておきたいことなどをメモできるので便利です。


また、ハローワークでは主に以下の4つのことができます。


1. 求職など職業関連の相談
2. 求人検索
3. 公的職業訓練の受講
4. 雇用保険(失業手当)の受給申請


公的職業訓練の受講、雇用保険(失業手当)の受給申請に関しては居住地を管轄するハローワークのみで対応しているため、管轄のハローワークを知りたい方は、厚生労働省「都道府県労働局(労働基準監督署、公共職業安定所)所在地一覧」をご覧ください。


どんな目的でハローワークを利用するかによって必要なものは変わりますが、初回はまず「求職申込み手続き」をして「ハローワーク受付票」を貰いましょう。

ハローワークの窓口で職業関連の相談をする場合

職業関連の相談をしたい場合、必要なものは、次の通りです。

  • ハローワーク受付票
  • 筆記用具
  • メモ帳
  • スケジュール帳



相談したい内容を事前にまとめてメモしておくと、聞きたいことや知りたいことを忘れずに把握できるため、安心です。


スケジュール帳があると、自身のスケジュールが把握・調整できるため求職活動や各種手続きなどがスムーズにできます。


また、ハローワークでは求人情報の検索の仕方や求職活動の進め方を教えてくれるだけでなく、応募時に必要となる履歴書や職務経歴書などの書類の添削もしてもらえます。


希望する場合は、履歴書や職務経歴書なども忘れずに持っていきましょう。

ハローワークで求職申込み手続きをする際の持ち物

ハローワークで求職申込み手続きをする際に必要なものはありませんが、筆記用具とメモ帳があると安心です。


ハローワークに設置してあるパソコンから仮登録を行ったあと、窓口で利用登録手続きを行います。


仮登録の手続きは、自宅のパソコンやスマートフォンなどからも行えるため、自宅でゆっくりと手続きを進めておくのもおすすめです。


ただし、オンライン上の手続きは完了していますが、ハローワークに行かないと正式にハローワークの利用登録手続きは完了していないので注意しましょう。


ハローワークの相談窓口で利用手続きが完了すると「ハローワーク受付票」が発行されます。

ハローワークで職業訓練を受けたい場合

職業訓練の受講を希望する場合、ハローワークの窓口相談時に受講申し込み手続きを行いましょう。


申し込み手続きには「ハローワーク受付票」が必要です。他に筆記用具とメモ帳があれば大丈夫です。


ハローワークの職業訓練ではキャリアアップを目指せる知識やスキルが習得可能です。また、金銭面での支援も受けられます。


職業訓練の申し込み手続きが完了し、受講が決まった際には、合格通知をハローワークに持参することで、職業訓練の具体的な手続きができます

雇用保険(失業保険)の手続きをする際の持ち物

file
雇用保険(失業保険)の手続きには、初回利用の際に求職申し込みを行ったあと、以下の書類などが必要です。

  • 雇用保険被保険者離職票(離職票-1、離職票-2)
  • 個人番号確認書類
  • 身元確認書類
  • 写真
  • 本人名義の通帳やキャッシュカード



雇用保険(失業保険)の受給には「初回説明会」に行く必要があります。そして、説明会参加後に初回の失業認定日が決まり、初回失業日に手続きを行うと雇用保険(失業保険)の受給ができます。
それぞれの日に必要な持ち物を詳しく見ていきましょう。

雇用保険受給者の初回説明会に行く場合

初回説明会では、ハローワークの利用方法や雇用保険の受給制度について説明されるため、以下のものを用意して持って行きましょう。

  • 雇用保険受給資格者のしおり
  • 筆記用具
  • メモ帳
  • 写真2枚またはマイナンバーカード



説明会当日に受付で配布される「雇用保険受給者資格証」に写真が必要になります。写真はマイナンバーカードでも代用可能です。


写真は3ヶ月以内に撮影したもので、縦3.0cm×横2.4cm、正面を向いた上半身のみが写っているものが要ります。求職活動をしていく場合、履歴書などに証明写真は必須になるため、あらかじめ証明写真を撮り使用するのもよいでしょう。


説明会では初回の失業認定日に必要になる「失業認定申告書」も渡されるため、書類が折れたり汚れたりしないようA4クリアファイルがあると便利かもしれません。

雇用保険の初回失業認定日に行く場合

雇用保険受給者の初回説明会に参加すると、求職活動の実績として認められ、初回の「失業認定日」が通知されます。


指定された失業認定日にハローワークに行き、手続きをすることで雇用保険の受給が可能です。
雇用保険の初回失業認定日には、以下のものが必要です。

  • 雇用保険受給資格者のしおり
  • 雇用保険受給者資格証
  • 失業認定申告書
  • 本人確認書類
  • 認定スケジュール(初回利用時にもらえる)
  • 筆記用具
  • 印鑑(シャチハタ不可)



印鑑(シャチハタ不可)は失業認定申告書などの書類の訂正印などに使用できます。書類の訂正はサインでも可となっているため、無くても大丈夫ですが、他の手続きなどで必要となる場合もあるため、かばんに入れておくと安心です。

雇用保険の失業認定日(2回目以降)に行く場合

失業認定日に行くのが2回目以降の場合は、次のものを準備して行きましょう。

  • 雇用保険受給者資格証
  • 失業認定申告書



失業認定申告書は認定日前日までに記入しておくと手続きがスムーズです。アルバイトやボランティアを含む就労状況の申告漏れや不備がないか確認しておきましょう。

ハローワークに2回目以降行く際の持ち物

file
2回目以降にハローワークに行く場合は、初回利用時に発行した「ハローワーク受付票」が要ります
求職者マイページを開設している場合は、求職者マイページのホーム画面表示でもOKです。
その他の必要な持ち物は、ハローワークの利用目的ごとに異なるため事前に確認しておきましょう。

ハローワークの紹介状を受け取りに行く際の持ち物

ハローワークの紹介状を受け取りに行く際に必要なものは、以下の2つです。

  • 印刷した求人票(求人番号をメモしたものでも可)
  • ハローワーク受付票



ハローワークからの紹介状は、希望する会社の面接を受ける際に必要です。応募したい求人を見つけたら求人票を印刷するか、求人番号をメモしてハローワークの相談窓口に行きましょう

ハローワークの講習会やセミナーに行く際の持ち物

ハローワークの講習会やセミナーには、応募時に必要な書類の作り方や履歴書の書き方、面接の対策などの就労支援セミナーがあります。


講習会やセミナーに参加する際には、筆記用具とメモ帳があると安心です。


講習会やセミナーの内容によっては必要なものが異なるため、事前に確認しておきましょう。

ハローワークに再就職の報告に行く際の持ち物

就職が決定したら、再就職の報告をしにハローワークに行く必要があります。正社員としてはもちろん、アルバイトやパートなどでも報告が要ります。


再就職の報告に行く際に必要な持ち物は、以下の通りです。

  • 就職先の採用証明書
  • 失業認定申告書
  • 雇用保険受給資格者証
  • 印鑑(シャチハタ不可)



失業認定を自身が就職する前日まで受けるために、就職日の前日にハローワークへ行く必要があります。


また、雇用保険(失業保険)の支給認定を受けてからすぐに就職が決まった場合、就職した日の翌日から1ヶ月以内にハローワークに報告・手続きすることで、再就職手当が支給されます


再就職手当でもらえる金額や詳しい要件については、厚生労働省│再就職手当のご案内で確認してください。


失業認定や再就職手当の手続きに必要なものを確認して、忘れずに持って行きましょう。

初めてのハローワークでも怖くない!服装や全体の流れ

file
初めてハローワークに行く際、どんな服装で行くのが望ましいのか紹介しています。
ハローワーク利用の全体的な流れも併せて解説するので、参考にしてくださいね。

ハローワークに行くときの最適な服装とは

ハローワークに行くときは、普段通りの服装(私服)でOKです。とはいえ、ジャージやスウェットなどの服装は避け、清潔感がある服装で行くとよいでしょう。


講習会やセミナー、面接の練習を受ける場合は、面接本番と同様にスーツで行くことで、面接時の身だしなみや、靴やかばんなどの持ち物もチェックしてアドバイスしてもらえます。


ハローワークで面接本番に向けた準備も整え、自信を持って面接に臨みましょう。

自分に合った求人を探すならはたらくサーチがおすすめ

file
自分に合った求人を効率的に探したい方は、「はたらくサーチ」の利用がおすすめです。

はたらくサーチではハローワークに掲載されている求人を検索できるため、ハローワークに行かずにスマートフォンから求人の検索・応募・履歴書の作成までできます。

また、都道府県をはじめ、勤務形態・路線ごと・職種・働き方・給与・福利厚生などの希望条件をもとに求人を探せるため、希望の求人が見つけやすいです。

効率よく求職活動をするにはハローワークで求職申込み手続きや失業保険の手続きをしたら「はたらくサーチで」求人検索してみましょう。

この記事をシェアする

この記事の監修者

五十川将史 (ウエルズ社会保険労務⼠事務所代表)

1977年岐⾩県⽣まれ、社会保険労務⼠。
明治⼤学卒業後、⼤⼿⾷品スーパー店⻑や⺠間企業の⼈事担当、ハローワーク勤務を経て、2014年に社労⼠の資格を取得し独⽴。
ハローワークでの勤務経験を活かし、中⼩企業1000社超の採⽤に従事。
SMBCコンサルティングなどのメガバンク系シンクタンクや全国経営合理化協会などの各種団体、全国各地の商⼯会議所、労働局、社会保険労務⼠会などでの講演実績も多数あり、受講者は1万⼈を超える。
著書に「中⼩企業のためのハローワーク採⽤完全マニュアル」(⽇本実業出版社、2024年)、「⼈が集まる!求⼈票実例集160職種」(誠⽂堂新光社、2022年)、「ハローワーク採⽤の絶対法則」(誠⽂堂新光社、2018年)などがある。

気になる求人が見つかったら

”はたらくサーチ”とは?

全国に500箇所以上設置されている“ハローワーク”の求人に特化した求人検索サイト
です。ハローワークに行く事なく、パソコンやスマートフォンからいつでも・どこでも
求人の検索・閲覧をすることができます。
更に、応募書類の作成や発送手続きまで一括で行うことができます。

応募までの流れ

STEP1

会員登録

STEP2

求人検索

STEP3

応募

はたらくサーチで求人を探す

都道府県から探す